フラット35金利推移 2006年6月
更新日:2006/06/03 下がりました
2006年5月 | 2006年7月 |
フラット35以外の超長期固定住宅ローン
重要な情報 |
話題の情報 |
金融機関リンク |
掲示板リンク
フラット35金利推移表 |
ニコニコ住宅リンク
![]() |
金利推移H16.12〜 |
住宅金融公庫が公開しているフラット35の融資金利実績資料および金融機関が公開している情報をもとに金利推移を表とグラフにしました。
フラット35の融資金利は4ヶ月ぶりに下がりました!。三菱東京UFJ銀行は3.21%で先月より0.03%ダウンです。他の銀行も同程度下がっています。3ヶ月連続上昇を続けたので、今月もと思っていましたがそんなことはありませんでした。
今年も優良住宅取得支援制度(フラット35S)が実施されます。適用を受けると当初5年間、0.3%金利優遇となります。オススメです。
今月よりトヨタファイナンスがフラット35の取扱いを始めました。今まで同社は独自の長期固定住宅ローンを販売していましたが、フラット35も取り扱うということで選択の幅が増えることになります。ちなみに今月の金利は、トヨタファイナンス独自の商品が3.54%、フラット35が3.055%(手数料 68,000円)となっています。
フラット35取扱い金融機関が増えましたので金融機関選びのポイントを以下にまとめました。
- 金融機関の種類。銀行系、ノンバンク系。銀行系は併用ローンが容易。ノンバンクは併用ローンができない場合も。銀行系の場合は口座を開設する必要があります。ノンバンクは返済金融機関を指定できます。
- 金利。手数料によって2極化しています。定額方式の金利>定率方式の金利となっています。
- 手数料。定額方式(31,500円といった固定額)、定率方式(2.1%といった融資額の定率)。定率方式は初期費用が増えますが、毎月の返済額は減る場合が多いです。定率方式の率も金融機関によって異なります。最も低いのは優良住宅ローンの0.8%。
- つなぎ融資。注文住宅の中間資金、フラット35が実行されるまでのつなぎ。(ファミリーライフサービスさんのページが参考になります。)
- 併用ローン。フラット35と銀行ローンの併用ローン。フラット35と金利の低いローン当初固定金利を併用して返済額を抑える作戦。またはフラット35だけでは不足している分の融資(フラット35は物件価格の80%まで)。
- 繰上返済。繰上返済の条件はどの金融機関も同じです。
- 団体信用保険。団体信用保険の条件はどの金融機関も同じです。
- 火災保険。
- 融資実行日。融資実行日は金融機関毎に異なります。毎日いつでも融資を実行してくれるわけではなく、毎月決められた日にしか融資が実行されません。物件引渡しと融資日のタイミングが合わないと、つなぎ融資が必要になり余計なお金がかかります。
- インターネットでの申し込み相談窓口。インターネットはちょっとした資料の送付をお願いする際に便利です。また時間に拘束されない点もよいです。ただメールが届いているのか不安になることも。そういう時は電話しましょう。
- 対面での相談。インターネットでの相談もよいのですが、文章だと伝わりづらいこともあります。
フラット35+公庫債券表面利率+長期プライムレート金利推移
H16.5〜
総返済額と毎月支払額比較
参考までにSBIモーゲージ、みずほ銀行の総返済額を比較しました。
物件価格3,000万、自己資金500万、返済期間35年、元利均等返済、繰上返済なしとした場合の総返済額と月額。諸費用考慮なし。金額は概算となります。また正確な金額は金融機関にご確認ください。
- SBIモーゲージ(2.861%、手数料 2.1%):
月額:96,300円、総返済額:4,045万円 - みずほ銀行(3.06%、手数料 31,500円):
月額:97,200円、総返済額:4,081万円
フラット35以外の超長期固定金利住宅ローン
フラット35以外にも金融機関が独自の超長期固定金利住宅ローンがあります。場合によってはフラット35よりも好条件のものがあるので、こちらもウォッチすることをお勧めします。
重要な情報
- 住宅金融公庫
フラット35の説明、金利情報があります。 - 優良住宅取得支援制度
フラット35の優良住宅取得支援制度が平成18年度も実施されることになりました。6月以降申込みから適用されます。平成17年度は当初5年間0.3%金利優遇でした。 - 新発10年国債の推移(日本相互証券株式会社)
過去3年、10年、直近30営業日
フラット35の融資金利に関係があります。 - 藤和不動産 WEB 税金ガイド
藤和不動産さんの税金ガイド。住宅関連の税金について丁寧に説明されています。
話題の情報
- 住宅金融公庫:貸付債権担保第44回住宅金融公庫債券発行条件の利率は2.30%
5月に比べて0.02%ほど上昇しました。債券利率の推移はこのページの下の方の推移表で確認ください。 - ワランティ:すまいと MONEY PLAN
注文住宅向け、つなぎ融資不要の住宅ローン。 着工時に住宅ローンが全額実行されるので、住宅ローンで工事代金の中間払いが可能となります。 また着工時に住宅ローン金利も固定するので資金計画が容易です。 利用可能な金融機関はソニー銀行、千葉銀行など幾つかの提携金融機関になります。
金融機関リンク
- 住宅金融公庫、金利情報(全フラット35取扱い金融機関)
- みずほ銀行、フラット35情報、金利情報
- 三菱東京UFJ銀行、フラット35情報、金利情報
- 三井住友銀行
- りそな銀行、金利情報
- 埼玉りそな銀行
- 中央三井信託銀行、金利情報
- 八千代銀行、金利情報
- 日本住宅ローン(積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、セキスイハイム)
- 協同住宅ローン(JA系)
- SBIモーゲージ(グッド住宅ローン)
- ファミリーライフサービス
- 東芝住宅ローン
- 全宅住宅ローン、パンフレット
- 住信・松下フィナンシャルサービス、フラット35情報
- 財形住宅金融、カタログ
- 優良住宅ローン
- ジェイ・モーゲージバンク
- オリックス
- ろうきん
- トヨタファイナンス, フラット35情報
- 楽天モーゲージ(2006年10月から営業開始予定)
掲示板リンク
住宅ローン取扱い金融機関に関する掲示板や情報サイトのリンク集です。
フラット35金利推移表
代表的なフラット35取扱い金融機関の融資金利推移表です。
みずほ 銀行 |
三菱 東京 UFJ 銀行 |
三井 住友 銀行 |
りそな 銀行 |
中央 三井 信託 銀行 |
八千代 銀行 |
協同 住宅 ローン |
SBI モーゲージ |
日本 住宅 ローン |
公庫債券表面利率 | 長プラ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 | 31,500 | 31,500 | 31,500 | 50,000 | 31,500 | 52,500 | 52,500 | x2.1% | |||
H16.5 | 3.10 | 3.55 | 3.75 | 3.36 | 3.20 | 3.09 | 3.03 | 1.89 | 1.70 | ||
H16.6 | 3.10 | 3.50 | 3.71 | 3.32 | 3.20 | 3.04 | 2.98 | 1.80 | 1.90 | ||
H16.7 | 3.35 | 3.80 | 4.01 | 3.62 | 3.55 | 3.34 | 3.29 | 2.12 | 1.80 | ||
H16.8 | 3.35 | 3.80 | 3.99 | 3.60 | 3.10 | 3.29 | 3.32 | 2.06 | 1.75 | ||
H16.9 | 3.20 | 3.60 | 3.81 | 3.42 | 2.90 | 3.11 | 3.19 | 1.87 | 1.70 | ||
H16.10 | 2.87 | 3.45 | 3.63 | 3.24 | 2.80 | 2.96 | 2.96 | 1.79 | 1.70 | ||
H16.11 | 2.87 | 3.40 | 3.45 | 3.23 | 2.75 | 2.95 | 2.84 | 1.71 | 1.70 | ||
H16.12 | 2.69 | 3.40 | 3.45 | 2.75 | 2.40 | 2.49 | 2.23 | 2.201 | 1.72 | 1.55 | |
H17.1 | 2.66 | 2.66 | 2.95 | 2.65 | 2.37 | 2.47 | 2.23 | 2.171 | 1.71 | 1.55 | |
H17.2 | 2.64 | 2.64 | 2.95 | 2.68 | 2.40 | 2.50 | 2.23 | 2.201 | 1.72 | 1.55 | |
H17.3 | 2.69 | 2.69 | 2.88 | 2.61 | 2.46 | 2.56 | 2.29 | 2.261 | 1.79 | 1.65 | |
H17.4 | 2.65 | 2.65 | 2.88 | 2.56 |
2.41 | 2.51 2.41 |
2.29 | 2.211 | 1.81 | 1.55 | |
H17.5 | 2.59 | 2.60 | 2.78 | 2.50 2.35 |
2.35 | 2.45 2.35 |
2.15 | 2.151 | 1.67 | 1.50 | |
H17.6 | 2.68 | 2.69 | 2.68 | 2.69 2.44 |
2.54 2.49 |
2.64 2.54 |
2.34 | 2.291 | 1.70 | 1.45 | |
H17.7 | 2.59 | 2.60 | 2.59 | 2.60 2.35 |
2.55 | 2.45 2.40 |
2.55 2.45 |
2.25 | 2.201 | 1.69 | 1.45 |
H17.8 | 2.60 | 2.60 | 2.60 | 2.66 2.41 |
2.58 | 2.50 2.45 |
2.59 2.49 |
2.31 | 2.261 | 1.68 | 1.60 |
H17.9 | 2.74 | 2.75 | 2.74 | 2.81 2.56 |
2.72 | 2.65 2.60 |
2.73 2.63 |
2.46 | 2.411 | 1.82 | 1.55 |
H17.10 | 2.72 | 2.72 | 2.72 | 2.77 2.52 |
2.72 | 2.60 2.55 |
2.69 2.59 |
2.42 | 2.371 | 1.79 | 1.80 |
H17.11 | 2.72 | 2.85 | 2.85 | 2.90 2.65 |
2.72 | 2.70 2.65 |
2.72 2.62 |
2.55 | 2.501 | 1.88 | 1.90 |
H17.12 | 2.72 | 2.79 | 2.75 | 2.84 2.59 |
2.72 | 2.65 2.60 |
2.71 2.61 |
2.49 | 2.441 | 1.88 | 1.85 |
H18.1 | 2.80 | 2.87 | 2.80 | 2.92 2.67 |
2.80 | 2.75 2.60 |
2.79 2.69 |
2.521 | 2.521 | 1.91 | 1.80 |
H18.2 | 2.76 | 2.81 | 2.80 | 2.86 2.61 |
2.74 | 2.70 2.55 |
2.73 2.63 |
2.461 | 2.461 | 1.84 | 2.00 |
H18.3 | 2.85 | 2.94 | 2.89 | 2.99 2.74 |
2.87 | 2.80 2.70 |
2.86 2.76 |
2.591 | 2.591 | 1.93 | 2.10 |
H18.4 | 2.95 | 3.05 | 2.98 | 3.10 2.85 |
3.00 | 2.90 2.80 |
3.00 2.90 |
2.701 | 2.68 | 2.09 | 2.45 |
H18.5 | 3.09 | 3.24 | 3.22 | 3.29 3.04 |
3.14 | 3.10 3.00 |
3.19 3.09 |
2.891 | 2.87 | 2.34 | 2.45 |
H18.6 | 3.06 | 3.21 | 3.16 | 3.21 3.01 |
3.11 | 3.10 2.95 |
3.16 3.06 |
2.861 | 2.84 | 2.28 | 2.50 |
みずほ 銀行 |
三菱 東京 UFJ 銀行 |
三井 住友 銀行 |
りそな 銀行 ※3 |
中央 三井 信託 銀行 |
八千代 銀行 ※4 |
協同 住宅 ローン ※2 |
SBI モーゲージ |
日本 住宅 ローン ※1 |
公庫債券表面利率 ※5 |
長プラ ※6 |
- ※1.日本住宅ローンは、H16.5〜H16.11まで全期間固定金利(標準型)、H16.12以降は手数料先払方式の「まいどアーリー」を掲載。
- ※2.協同住宅ローンは、上段が通常金利、下段が併用ローンを利用した「フラット35金利ミックスプラン」という商品で0.1%優遇されます。提携会社向けに優遇金利商品も提供しています。
- ※3.りそな銀行、埼玉りそな銀行は、上段が手数料50,000円、下段が手数料2.1%(手数料先払方式。SBIモーゲージと同じ)です。
- ※4.八千代銀行は、H17.6〜H17.12まで上段が通常金利、下段が「フラット35ぷらす」で0.1%金利優遇。H18.1以降は上段がAタイプで手数料が52,500円、下段がBタイプで手数料2.1%、「フラット35ぷらす」は0.05%金利優遇。
- ※5.公庫債券表面利率は住宅金融公庫が発行する債券の利率。
- ※6.フラット35と関連するのは長期金利(新発10年国債)です。
- 詳細は金融期間にお問い合わせ下さい。
ニコニコ住宅リンク
みなさまご紹介ありがとうございます。
- FPエクスの住宅資金&住宅ローンガイド
FPエクスさんの住宅情報サイト。 - ***ふろぐ@コーギー***
コーギーの女の子フロイラインの成長日記。
- フラット35金利推移 2010年8月
- フラット35金利推移 2010年5月
- フラット35金利推移 2010年3月
- フラット35金利推移 2010年2月
- フラット35金利推移 2010年1月
- フラット35金利推移 2009年12月
- フラット35金利推移 2009年11月
- フラット35金利推移 2009年10月
- フラット35金利推移 2009年9月
- フラット35金利推移 2009年8月
- フラット35金利推移 2009年7月
- フラット35金利推移 2009年6月
- フラット35金利推移 2009年5月
- フラット35金利推移 2009年4月
- フラット35金利推移 2009年3月
- フラット35金利推移 2009年2月
- フラット35金利推移 2009年1月
- フラット35金利推移 2008年12月
- フラット35金利推移 2008年11月
- フラット35金利推移 2008年10月
- フラット35金利推移 2008年9月
- フラット35金利推移 2008年8月
- フラット35金利推移 2008年7月
- フラット35金利推移 2008年6月
- フラット35金利推移 2008年5月
- フラット35金利推移 2008年4月
- フラット35金利推移 2008年3月
- フラット35金利推移 2008年2月
- フラット35金利推移 2008年1月
- フラット35金利推移 2007年12月
- フラット35金利推移 2007年11月
- フラット35金利推移 2007年10月
- フラット35金利推移 2007年9月
- フラット35金利推移 2007年8月
- フラット35金利推移 2007年7月
- フラット35金利推移 2007年6月
- フラット35金利推移 2007年5月
- フラット35金利推移 2007年4月
- フラット35金利推移 2007年3月
- フラット35金利推移 2007年2月
- フラット35金利推移 2007年1月
- フラット35金利推移 2006年12月
- フラット35金利推移 2006年11月
- フラット35金利推移 2006年10月
- フラット35金利推移 2006年9月
- フラット35金利推移 2006年8月
- フラット35金利推移 2006年7月
- フラット35金利推移 2006年6月
- フラット35金利推移 2006年5月
- フラット35金利推移 2006年4月
- フラット35金利推移 2006年3月
- フラット35金利推移 2006年2月
- フラット35金利推移 2006年1月
- フラット35金利推移 2005年12月
- フラット35金利推移 2005年11月
- フラット35金利推移 2005年10月
- フラット35金利推移 2005年9月
- フラット35金利推移 2005年8月
- フラット35金利推移 2005年7月
- フラット35金利推移 2005年6月
- フラット35金利推移 2005年5月
- フラット35金利推移 2005年4月
- フラット35金利推移 2005年3月
- フラット35金利推移 2005年2月