フラット35金利推移 2005年11月
更新日:2005年11月2日 若干上昇 +0.13%
2005年10月 | 2005年12月 |
フラット35以外の超長期固定住宅ローン |
参考になる情報
金融機関フラット35関連リンク |
フラット35金利推移表 |
ニコニコ住宅リンク
![]() |
金利推移H16.12〜 |
住宅金融公庫が公開しているフラット35の融資金利実績資料および金融機関が公開している情報をもとに金利推移をグラフにしました。
11月の融資金利は、若干上昇しました。
SBIモーゲージ(グッド住宅ローン)は2.55%と先月より0.13%アップ、東京三菱銀行2.85%と同じく0.13%アップ。ファミリーライフサービスは先月に続きSBIモーゲージ+0.001%の2.551%となっています。またノンバンクでは建築会社(ビルダー)主体の「優良住宅ローン」が新たに参入しています。私も始めたいですね「ニコニコ住宅ローン」、、冗談です。
みずほ銀行と中央三井信託銀行が前月と同一の金利となっています。他行は軒並みアップしたのに、どういうことでしょうか?本当であれば両行で融資実行の方は幸運です。
最近「金利が上がる」という話で持ちきりでしたが、本当に上がってしまいました。継続的なものなのかは分かりませんが、過去に住宅ローンは9%(バブル期)まで達したこともあり、今年のような低金利で超長期住宅ローンが組めたことは、超長期住宅ローンを希望している人にとってはツイテイル年だったのかもしれません。
2005年も残り2ヶ月となりました。最近住宅の広告を見ていると、住宅ローン控除について「今年末までに入居すれば最大360万円も得する!」といった表現があります。注意していただきたいのはあくまでも最大の金額が360万円ということです。必ず360万円戻ってくるというわけではないということです。例えば平成17年度に入居した場合、1年目〜8年目までが最高40万円、9年目、10年目が最高20万円控除されます。しかし最高40万円貰うには、所得税を40万円以上払って、かつローン残高が4、000万円以上ある人に限ります。今後三位一体の改革で所得税が住民税へ財源移譲される予定です。つまり控除対象となる所得税が減るのでローン控除額も減ります。とはいえ、平成18年度入居では最大255万円しか控除されないので、12月末日居住に間に合う方は無理せず頑張ってください。
2006年1月よりUFJ銀行が東京三菱銀行と合併し、東京三菱UFJ銀行となるので、金利推移表の余った1つを他の金融機関に変更予定です。
フラット35+長期プライムレート金利推移H16.5〜
総返済額と毎月支払額比較
参考までにグッドローンと八千代銀行、都市銀行のみずほ銀行の総返済額を比較しました。
物件価格3,000万、自己資金500万、返済期間35年、元利均等返済、繰上返済なしとした場合の総返済額と月額。諸費用考慮なし。正確な金額は金融機関にご確認ください。
- SBIモーゲージ(2.55%、手数料 2.1%):
総返済額=約3,863万円、月額=約92,000円 - 東芝住宅ローン(2.56%、手数料 2.1%):
総返済額=約3,869万円、月額=約92,100円 - 全宅住宅ローン(2.68%、手数料 105,000円):
総返済額=約3,871万円、月額=約92,200円 - みずほ銀行(2.72%):
総返済額=約3,883万円、月額=約92,500円
フラット35以外の超長期固定住宅ローン
銀行ローンにも低金利な超長期固定金利住宅ローンの商品がありますので、検討材料にされると良いと思います。銀行ローンの多くは団信保険込み、保証料が別途必要となっていますが、銀行によって条件は異なります。比較する際はその点もチェックしましょう。繰上返済手数料もチェックしたほうがよいですね。
- 住友信託銀行 特別金利キャンペーン 当初30年 2.68%(11月金利)強力!
- 団体信用保険込み(金融機関負担)、保証料必要
- 10月に比べて0.1%アップ。
- 借入時点の店頭金利より2.07%優遇なので、必ずしも上記金利になるとは限りません。
- 東京三菱銀行 超長期固定金利住宅ローン 2.79%(11月金利)(20年〜35年以内)
- 団体信用保険込み(金融機関負担)、保証料必要
- 10月に比べて0.07%アップ。
- 同行のフラット35よりも低金利。
- 金利は毎月見直し。申込時点ではなく借入時点の金利が適用される。
- キャンペーン期間:平成17年10月3日〜平成17年12月30日。総融資額が上限に達し次第取り扱い終了。※前回4月に同様のキャンペーンを行った際は、一ヶ月少々で上限に達したようです。ただし今より金利は低かった。
- 三井住友銀行 全期間固定特別金利ローン 2.90%(11月)(20年超〜35年以内)
- 団体信用保険込み(金融機関負担)、保証料必要
- 11月に比べて0.15%アップ。
- 城南信用金庫 城南スーパーマイホーム 3.00%(11月)(30年固定)
参考になる情報
- 新建ハウジングニュース: 住宅公庫の 「フラット35」提示金利は2.49%
住宅金融公庫が発表した「フラット35」の12月分の提示金利は11月分に比べ0.06%低い、2.49%。下がりそうですね。 (2005/11/28)
- asahi.com: フラット35を06年度中に10万個に
(2005/11/27)
- 財団法人 住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
(2005/11/24)
- E-ディフェンス 実大三次元振動破壊実験施設
(2005/11/22)
- 国土交通省 姉歯建築設計事務所による構造計算書の偽造とその対応について
国土交通省のホームページで該当物件が公表されております。こちらをクリック。今後、他の物件も公開予定となっています。
・船橋市の物件 「湊町中央ビル」 船橋市湊町2−14
・川崎市の物件 「グランドステージ川崎大師」 川崎市川崎区中瀬3−21
関連企業:イーホームズ(株)
(2005/11/20)
- みずほ銀行が長期プライムレートを0.1アップ
みずほ銀行発表の長期プライムレートが10月に引き続き2ヶ月連続アップしました。最近上り調子です。給料上がってないのに。。
(2005/11/09)
- 住宅ローン減税が目減りの可能性
三位一体改革の影響。500万〜700万の中間所得者層では税源移譲で所得税が減税、住民税が増税となる。住宅ローン減税の対象となる所得税が減額されることで住宅ローン減税の控除が減り、住民税が増えるので対象者はダブルパンチとなる!
増税以前に無駄を改善して頂きたいものです。
関連記事:自民党目安箱、大阪市問題まとめサイト、天下り情報サイト
金融機関フラット35関連リンク
- みずほ銀行、金利情報
- 東京三菱銀行、金利情報
- UFJ銀行、金利情報
- 三井住友銀行
- りそな銀行、金利情報
- 埼玉りそな銀行
- 中央三井信託銀行
- 八千代銀行(キャンペーン情報はこちら)
- 協同住宅ローン(JA系)
- SBIモーゲージ(グッド住宅ローン)
- 東芝住宅ローン
- 日本住宅ローン(積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、セキスイハイム)
- 全宅住宅ローン,パンフレット
- ファミリーライフサービス
- 住信・松下フィナンシャルサービス,フラット35情報
- 財形住宅金融,カタログ
- 住宅金融公庫、金利情報
フラット35金利推移表
みずほ 銀行 |
東京 三菱 銀行 |
UFJ 銀行 |
三井 住友 銀行 |
りそな 銀行 |
中央三井信託銀行 | 八千代 銀行 |
協同 住宅 ローン |
グッド 住宅 ローン |
長期プライムレート | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 | 31,500 | 31,500 | 31,500 | 31,500 | 50,000 | 31,500 | 52,500 | 52,500 | x2.1% | |
H16.5 | 3.10 | 3.55 | 4.00 | 3.75 | 3.36 | 3.20 | 3.09 | 1.70 | ||
H16.6 | 3.10 | 3.50 | 4.15 | 3.71 | 3.32 | 3.20 | 3.04 | 1.70 | ||
H16.7 | 3.35 | 3.80 | 4.50 | 4.01 | 3.62 | 3.55 | 3.34 | 1.90 | ||
H16.8 | 3.35 | 3.80 | 4.50 | 3.99 | 3.60 | 3.10 | 3.29 | 1.80 | ||
H16.9 | 3.20 | 3.60 | 4.30 | 3.81 | 3.42 | 2.90 | 3.11 | 1.75 | ||
H16.10 | 2.87 | 3.45 | 4.20 | 3.63 | 3.24 | 2.80 | 2.96 | 1.70 | ||
H16.11 | 2.87 | 3.40 | 4.20 | 3.45 | 3.23 | 2.75 | 2.95 | 1.70 | ||
H16.12 | 2.69 | 3.40 | 4.10 | 3.45 | 2.75 | 2.40 | 2.49 | 2.23 | 1.70 | |
H17.1 | 2.66 | 2.66 | 2.72 | 2.95 | 2.65 | 2.37 | 2.47 | 2.23 | 1.55 | |
H17.2 | 2.64 | 2.64 | 2.75 | 2.95 | 2.68 | 2.40 | 2.50 | 2.23 | 1.55 | |
H17.3 | 2.69 | 2.69 | 2.81 | 2.88 | 2.61 | 2.46 | 2.56 | 2.29 | 1.55 | |
H17.4 | 2.65 | 2.65 | 2.76 | 2.88 | 2.56 |
2.41 | 2.51 2.41 |
2.29 | 1.65 | |
H17.5 | 2.59 | 2.60 | 2.65 | 2.78 | 2.50 2.35 |
2.35 | 2.45 2.35 |
2.15 | 1.55 | |
H17.6 | 2.68 | 2.69 | 2.69 | 2.68 | 2.69 2.44 |
2.54 2.49 |
2.64 2.54 |
2.34 | 1.50 | |
H17.7 | 2.59 | 2.60 | 2.60 | 2.59 | 2.60 2.35 |
2.55 | 2.45 2.40 |
2.55 2.45 |
2.25 | 1.45 |
H17.8 | 2.60 | 2.60 | 2.66 | 2.60 | 2.66 2.41 |
2.58 | 2.50 2.45 |
2.59 2.49 |
2.31 | 1.45 |
H17.9 | 2.74 | 2.75 | 2.81 | 2.74 | 2.81 2.56 |
2.72 | 2.65 2.60 |
2.73 2.63 |
2.46 | 1.60 |
H17.10 | 2.72 | 2.72 | 2.77 | 2.72 | 2.77 2.52 |
2.72 | 2.60 2.55 |
2.69 2.59 |
2.42 | 1.55 |
H17.11 | 2.72 | 2.85 | 2.90 | 2.85 | 2.90 2.65 |
2.72 | 2.70 2.65 |
2.72 2.62 |
2.55 | 1.80 |
みずほ 銀行 |
東京 三菱 銀行 |
UFJ 銀行 |
三井 住友 銀行 |
りそな 銀行 |
中央三井信託銀行 | 八千代 銀行 |
協同 住宅 ローン |
グッド 住宅 ローン |
長期プライムレート |
- ※.青字は別途優遇金利があります。
- ※.赤字は優遇金利適用金利です。
- ※.八千代銀行は、上段が通常金利、下段が併用ローンを利用した「フラット35ぷらす」という商品でフラット35が0.05%優遇となります。
- ※.協同住宅ローンは、上段が通常金利、下段が併用ローンを利用した「フラット35金利ミックスプラン」という商品でフラット35が0.1%優遇です。
- ※.りそな銀行、埼玉りそな銀行は、上段が手数料50,000円、下段が手数料2.1%(手数料先払方式。SBIモーゲージと同じ)です。
- ※.詳細は金融期間にお問い合わせ下さい。
ニコニコ住宅リンク
- J.O.Y. : 住宅・建築
個人ページナビゲーターJ.O.Y。7万件以上の登録があります。
- 家を建てるぞ
宮城のnightkettleさんの注文住宅建築日記。西洋ハウジングで「日々木」を建てられています。ハウスメーカーさんとのやり取りや、建築状況について詳しく紹介されています。
- 名無しでお願いします。
7shiさんのマンション購入日記。IT系の転職についても書かれています。
- 中年サラリーマンのマイホーム計画記録
中年サラリーマンさんの注文住宅建築日記。数社の住宅メーカーとの交渉過程が関心を引きました。
- あなたと 相場と 音楽と - あなたと ...
yoitoroさんの音楽と住宅のブログです。中古物件をリフォームされています。
- ハネコの日記
三十路の専業主婦ハネコさんのマンション購入日記。旦那様のお小遣いについていろいろと。。
- A様邸のできるまで
A様夫妻の注文住宅建築日記。二世帯住宅を建てられています。
- サラリーマンの自由研究〜マネー編
サラリーマン夫の「わんぺ」さんがお金に関する身近な話題を検証して公開されています。奥様のブログもあります。
- 千葉県佐倉市・四街道の住まいるハウス
千葉県佐倉市・四街道を中心とした不動産の売買・賃貸仲介、資産運用等のコンサルティング。
- フラット35金利推移 2010年8月
- フラット35金利推移 2010年5月
- フラット35金利推移 2010年3月
- フラット35金利推移 2010年2月
- フラット35金利推移 2010年1月
- フラット35金利推移 2009年12月
- フラット35金利推移 2009年11月
- フラット35金利推移 2009年10月
- フラット35金利推移 2009年9月
- フラット35金利推移 2009年8月
- フラット35金利推移 2009年7月
- フラット35金利推移 2009年6月
- フラット35金利推移 2009年5月
- フラット35金利推移 2009年4月
- フラット35金利推移 2009年3月
- フラット35金利推移 2009年2月
- フラット35金利推移 2009年1月
- フラット35金利推移 2008年12月
- フラット35金利推移 2008年11月
- フラット35金利推移 2008年10月
- フラット35金利推移 2008年9月
- フラット35金利推移 2008年8月
- フラット35金利推移 2008年7月
- フラット35金利推移 2008年6月
- フラット35金利推移 2008年5月
- フラット35金利推移 2008年4月
- フラット35金利推移 2008年3月
- フラット35金利推移 2008年2月
- フラット35金利推移 2008年1月
- フラット35金利推移 2007年12月
- フラット35金利推移 2007年11月
- フラット35金利推移 2007年10月
- フラット35金利推移 2007年9月
- フラット35金利推移 2007年8月
- フラット35金利推移 2007年7月
- フラット35金利推移 2007年6月
- フラット35金利推移 2007年5月
- フラット35金利推移 2007年4月
- フラット35金利推移 2007年3月
- フラット35金利推移 2007年2月
- フラット35金利推移 2007年1月
- フラット35金利推移 2006年12月
- フラット35金利推移 2006年11月
- フラット35金利推移 2006年10月
- フラット35金利推移 2006年9月
- フラット35金利推移 2006年8月
- フラット35金利推移 2006年7月
- フラット35金利推移 2006年6月
- フラット35金利推移 2006年5月
- フラット35金利推移 2006年4月
- フラット35金利推移 2006年3月
- フラット35金利推移 2006年2月
- フラット35金利推移 2006年1月
- フラット35金利推移 2005年12月
- フラット35金利推移 2005年11月
- フラット35金利推移 2005年10月
- フラット35金利推移 2005年9月
- フラット35金利推移 2005年8月
- フラット35金利推移 2005年7月
- フラット35金利推移 2005年6月
- フラット35金利推移 2005年5月
- フラット35金利推移 2005年4月
- フラット35金利推移 2005年3月
- フラット35金利推移 2005年2月